皆さん、お久しぶりです。
久々にブログを書いております。
寒い冬が終わりを告げ暖かい春がもうすぐ目の前まで来ていますね🌸
動物病院に勤務していると患者様である猫ちゃん達の事は気にかけているのに、ついついうちのコを後回しにしてしまう傾向があります。
元気だから大丈夫か!という気の緩みがあったと思うのですが、先日うちのもうすぐ14歳になる猫(シポワ)が頻回嘔吐をしていたのです。
数年前から腎臓にやや不安を抱えていたので、初期ステージ腎臓病療法食を与えてはいたのですが、食欲旺盛なコが頻回嘔吐と共にフードを食べなくなりました。
飼主である私は恐ろしくなり、翌日には病院へ連れて行き血液検査を実施しました。結果が出るまで不安で仕方なく、腎臓病が急に悪化しているのではないか…と悪い想像が頭の中を駆け巡っていました。
30分後に結果が出そろい見た瞬間、心からホッとしました😄心配していた腎臓をはじめ、肝臓やホルモンの値も良く、まだまだ健康的であることが証明されました✨
体重もキープしているし、排尿や排便も每日正常なので、胃腸機能も問題ないと思います。年齢が上がると共に少し背中や足の筋肉の低下が気になるので、春からは少し運動時間を増やさないと、と思ってます。
同居にもうすぐ7歳になる猫がいるので、そのコに協力してもらいながら筋力維持に努めたいと思います!!
それにしても何故あんなに吐いていたのでしょうか??
考えられることはサンプルでもらったフードを与えてみたことです。味もあまり好みではなかったらしく、ひどく食べ散らかしていたのを覚えてます。
それを食べさせた後に何度も吐いていたので、少し期間をあけてもう一度そのフードを与えてみました。
すると、それを食べた直後にまた吐いたのです。しかもフードも残していました。 結果的に嘔吐の原因はサンプルフードが身体に合わなかったという結論です。
それ以来、元のフードに戻して今はとても元気に過ごしてくれてます😄
定期的な健康診断の大切さにも改めて気づかせてもらいました。
シニアになると半年に一度は健康診断を受けさせたいものです😊
写真は健診後のシポワちゃんです𓃠