猫専門病院ノアのねこ舟

【猫の毛球症予防】

皆さん、猫ちゃんのブラッシングはどのくらいの頻度でされていますか??

猫は自分でグルーミングをして毛並みのお手入れをする動物ですが、抜け毛が多い時期は飲み込む毛の量も増えて胃の中で毛玉を形成します。

その毛玉はある程度大きくなると嘔吐して出すこともありますが、時には腸を流れていき便として排出されます。

ところが、とても運が悪いと小指の先ほどの毛玉でさえ腸に詰まってしまうことがあります。

もし腸閉塞を起こすと早急に開腹手術をして毛玉を取り除かないといけません。放っておくと腸が壊死して腹膜炎を起こして最悪の場合、死んでしまうかもしれないからです。

それ故に毛球症対策として飼い主様によるブラッシング補助がとても大事になってきます。

春先から抜け毛が増える時期なので皆さんもブラッシングをこまめにしてあげましょう!!

短毛種は3日に1回、長毛種は毎日が目標です❢

ちなみに私がブラッシングをサボった結果、こんな事になっていました…

人のカツラではないです…

それをおにぎりみたいに握ってみたら、テニスボールくらいの大きさになりました!!

/

これを愛猫が全部飲み込んでしまったら…と想像すると恐ろしかったので、もう少し頑張ってブラッシングしようと思います❢

🐈🐈🐈